春を味わう

こんにちは

ひまわり調剤薬局です🌻

寒暖差が激しく、ときには強風を通り越して暴風など花粉症の方にはなお厳しい季節ですよね……。

今日はそんななか少しでも春を快適に過ごしてもらえたらと思います。

『春の皿には苦味を盛れ』という言葉を御存知でしょうか。

これは春には苦いものを食べるのがカラダに良いとする、古くからの言い伝えです。

栄養学などなかった昔から、日本には食べるもので健康を養う「食養生」という考え方があったそうです。そのなかで特に大切にされていたのが、『旬の食材を食べる』ということ。自然のリズムに合わせて育まれる旬の食材には生命力がみなぎっており、食べることでそのエネルギーをカラダの中に取り込むことができると考えられてきたのです。また、日本には豊かな四季があり、冬にはカラダを温める食材が旬を迎え、反対に夏にはカラダを冷やす食材が旬を迎えます。自然界は、その季節に応じて人間のカラダに必要なものを旬の恵みとして与えてくれています。

では、なぜ春には苦いものが良いのでしょうか。人間をはじめとする動物は、冬の間、体内に栄養を蓄えて厳しい冬を乗りきろうとします。そして、気候が暖かくなる春先には新陳代謝が活発になり、体内に溜め込んだ脂肪や老廃物を排出して春のカラダへと変化していきます。このとき、冬のカラダから春のカラダへの変化を助ける働きをするのが「苦味」のある食材だとされています。

苦味のある春の食材といえば、うど、ふきのとう、こごみ、たらの芽などの山菜がその代表選手ですね。 これらの山菜の苦味成分は、抗酸化作用で知られるポリフェノール類や新陳代謝の活性化を促すアルカロイド類。栄養学の観点からみても、体内の不要なものを排出するデトックス効果があるとされる理由ですが、このことを昔の人たちが知っていたということは本当に驚くばかりです。熊が冬眠から目覚めたとき、一番はじめに口にするのが「ふきのとう」だとか。眠っていたカラダを目覚めさせるための自然の知恵なのでしょう。私たちしょく人間界も、季節は春。春のカラダに必要な春の食材・山菜を、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

薬剤師が作った『ブラック青汁ゼリー』販売中!

ブラック青汁ゼリー入荷しました♪ – 名古屋の薬局 株式会社ファーマスター (pharma-star.jp) 

薬局事業 https://pharma-star.jp

インスタグラムも始めました https://www.instagram.com/pharmastar.jp/