
こんにちは。ひまわり調剤薬局です 今回、寒い時期に活躍するカイロついてお話しさせていただきます。 カイロは貼る場所によって得られる効果が違うということはご存知ですか?貼る場所によって、風邪予防や冷え対策、お腹の冷え解消などに効果があるんです。そこで今回は、目的別での「あたためカイロ術」をご紹介いたします。 風邪を予防するカイロ術 風邪対策のカギになるのが「風門のツボ」。 風門
BLOG
ブログ

こんにちは。ひまわり調剤薬局です 今回、寒い時期に活躍するカイロついてお話しさせていただきます。 カイロは貼る場所によって得られる効果が違うということはご存知ですか?貼る場所によって、風邪予防や冷え対策、お腹の冷え解消などに効果があるんです。そこで今回は、目的別での「あたためカイロ術」をご紹介いたします。 風邪を予防するカイロ術 風邪対策のカギになるのが「風門のツボ」。 風門

知多薬局です。 突然ですがこんな症状を我慢していませんか? ・腰痛 ・足のしびれ、痛み、だるさ ・立ち続けたり歩いたりすると症状が出る ・しばらく歩くと足のしびれや痛みが出て歩くのがつらくなるが、前かがみで少し休むとまた歩けるようになる ・足の筋力低下や排尿障害 これらの症状に思い当たる方は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)の可能性があります。 腰部脊

11月になりました。和名では11月を「霜月」と言いますが「神帰月」とも言います。10月の「神無月」に呼応する和名です。 「神無月」とは全国の神々が出雲大社に集結するため、他の地方には神様がいなくなる月という意味とのこと。逆に出雲大社では「神在月」と言われています。 旧暦の10月は現在の新暦では11月末ごろに当たり、毎年旧暦の神無月(出雲では「神在月」)に合わせて出雲大社で大祭
こんにちは。金山さくら薬局です。 やっと涼しくなったかと思いきや、急に寒くなりましたね。寒くてなかなか布団から出られなかったり、寝付けなかったり‥ 中医学では、“冬は養生の季節”と言われており、夏よりもたくさん睡眠を取ったほうが体に良いとされています。 日照時間が短く、太陽の光も弱い冬の間は、寝づらく、また睡眠の質が下がりやすくなります。 冬こそ、意識的に太陽の光を浴びること