知多薬局です。
尿酸値7.0以上が長期間続くと、痛風発作が起きたり、尿路結石になったりして痛みを伴います。
今回は、尿酸値を下げる食生活のポイントについてお伝えします。
①適正なエネルギー摂取を心がける
1日に摂るエネルギーの目安:標準体重×25~30キロカロリー
標準体重:身長(m)×身長(m)×22
肥満の人は尿酸値が上昇しやすくなります。
②プリン体を取りすぎないようにしましょう
プリン体は動物の内臓や肉や魚などに多く含まれています。
③尿を中性に近づける食品を取りましょう
尿が酸性になると尿路結石ができやすくなります。野菜や海藻、果物を積極的にとりましょう。
④十分に水分をとりましょう
尿中に溶ける尿酸の量を増やすためには十分な水分をとる必要があります。1日に2L以上の尿が出るように、お水やお茶でしっかり水分をとりましょう。
⑤お酒の飲みすぎに注意しましょう
アルコールは尿酸値を上昇させます。ビールであれば500mLまで、焼酎25度であれば90mLまで、日本酒であれば180mL、ウイスキーであれば60mLまでです。
名古屋の薬局 株式会社ファーマスター (pharma-star.jp)
薬局事業 https://pharma-star.jp
介護事業 https://pharma-star-kaigo.jp/
インスタグラム https://www.instagram.com/pharmastar.jp/
【伊勢神宮外宮奉納品】ブラック青汁ゼリー 好評販売中!
自社サイト 南大高薬局 (max-pharma.jp)
南大高薬局楽天市場店 ブラック青汁ゼリー https://www.rakuten.co.jp/pharma-star/