麻しん(はしか)

最近麻しん(はしか)患者が発生したとニュースで見かけることがありますが、はしかとはどのような病気なのでしょうか。

麻しん(はしか)は麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症です。

麻しんウイルスの感染経路は空気感染・飛沫感染・接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強く、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発病します。一度感染して発症すると一生免疫が持続します。

麻しんは平成19・20年に10~20代を中心に大きな流行がみられましたが、平成20年より5年間中学1年相当・高校3年相当の年代に2回目の麻しんワクチン接種を受ける機会を設けたことなどで、平成21年以降10~20代の患者数は激減しました。また平成22年11月以降は海外由来型のみ認められており、平成19・20年に国内で大流行となった遺伝子型は認められていません。

平成27年3月27日、日本が麻しんの排除状態にあることがWHOにより認定され、かつては毎年春から初夏にかけて流行が見られていましたが、排除後は海外からの輸入例と輸入例からの感染事例のみです。

麻しんは感染すると10~12日間の潜伏期間を経て38℃前後の発熱が2~4日間続き、咳や鼻水といった風邪のような症状が出ます。その後高熱(多くは39℃以上)が出るとともに全身に発疹が出現します。その後多くは7~10日で症状が回復します。また肺炎や中耳炎を合併することがあり、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。特効薬はないので対症療法で治療します。

麻しんは感染力が強く、手洗い・マスクのみでは予防できないため、2回のワクチン接種が最も有効な予防法です。(麻しん患者と接触後72時間以内であれば緊急ワクチン接種により発病を予防できる可能性があります。)

現在日本では1歳になったらすぐに1回目のワクチン接種を行い、2回目を小学校入学前の1年間に接種する定期接種を行っています。また定期接種の対象者だけでなく、医療・教育関係者や海外渡航を計画している成人も麻しんの罹患歴がない方、2回の定期接種を完了していない方、2回のワクチン接種が明らかでない方は医療機関で抗体価を測定することやワクチン接種を受けることを推奨しています。

ただし乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチンは生ワクチンなので妊婦さんは接種できません。パートナーやご家族でワクチン接種歴がない方や抗体価が不十分な方はワクチン接種を行い、妊婦さんや赤ちゃんを家庭内感染から守りましょう。

名古屋の薬局 株式会社ファーマスター (pharma-star.jp) 
薬局事業 https://pharma-star.jp
介護事業 https://pharma-star-kaigo.jp/

インスタグラム https://www.instagram.com/pharmastar.jp/

【伊勢神宮外宮奉納品】ブラック青汁ゼリー 好評販売中!
自社サイト 南大高薬局 (max-pharma.jp)
南大高薬局楽天市場店 ブラック青汁ゼリー https://www.rakuten.co.jp/pharma-star/