あたためカイロ術

こんにちは。ひまわり調剤薬局です

今回、寒い時期に活躍するカイロついてお話しさせていただきます。

カイロは貼る場所によって得られる効果が違うということはご存知ですか?
貼る場所によって、風邪予防や冷え対策、お腹の冷え解消などに効果があるんです。そこで今回は、目的別での「あたためカイロ術」をご紹介いたします。

風邪を予防するカイロ術

風邪対策のカギになるのが「風門のツボ」。

風門のツボ…背中上部、両方の肩甲骨の間にあります。

今日は寒いな…と感じたら、そこに風邪予防にバシッとカイロを貼っておきましょう。予防だけでなく風邪をひいた後にも効果的。風門のツボにカイロを貼って温めると早く治ります。

全身冷え対策のカイロ術

カラダを芯から温めたいなら「命門(メイモン)のツボ

命門のツボ…腰の部分。ちょうどおへその反対側にあります。

命門のツボを熱で温めることにより全身を温めやすくするのです。
冷えてきたと感じたら、冷え切る前に早めにカイロを貼りましょう

おなかあたためカイロ術

おなかを温めるカギになるのが、「関元のツボ」

関元のツボ… 下腹部分。ちょうどおへそから指4本くらい下のあたりにあります。

寒さでおなかが冷えて痛い、おなかが冷えて下痢っぽいなど、冷えによる胃腸のトラブルは、この関元のツボを温めると胃腸が温まり、治りが早くなります。

また、「関元のツボ」は女性にとってなくてはならない、とても重要なツボのひとつ。生理痛や生理不順、不妊症など、女性のお悩みととても関りが深いツボです。「冷えると生理痛がひどくなる」「子宮を温めたい」という方は、この関元のツボを温めてみましょう。

目的に応じてカイロの貼る場所を変えてみてくださいね。

名古屋の薬局 株式会社ファーマスター (pharma-star.jp) 
薬局事業 https://pharma-star.jp
介護事業 https://pharma-star-kaigo.jp/
インスタグラム https://www.instagram.com/pharmastar.jp/
【伊勢神宮外宮奉納品】ブラック青汁ゼリー 好評販売中!
自社サイト 南大高薬局 (max-pharma.jp)
南大高薬局楽天市場店 ブラック青汁ゼリー https://www.rakuten.co.jp/pharma-star/